ナンゴクナライシダ

オシダ科 カナワラビ属 Arachniodes quadripinnata 

ナンゴクナライシダ 2012年5月13日 越沢
生育している環境:スギなどの針葉樹林林床や林内の岩混じりの斜面などで見られた。   
観察された特徴:夏緑性、冬季は半枯れ状態。葉の大きさは50~90cm。沢沿いのウエットな林内では100cmに達する個体も見られホソバナライシダよりも大きくなる。ホソバナライシダにくらべると小羽片は短く広い三角形で先端は鋭くならず、羽軸・小羽軸には微毛が密生する。
生育確認数:普通に見られる。
ナンゴクナライシダ 2012年5月13日 越沢 小羽片・裂片はホソバナライシダにくらべ鈍頭 2012年5月13日越沢 
ナンゴクナライシダ(上左) 
ナンゴクナライシダ、第2羽片(上右)
ナンゴクナライシダ、羽軸上の微毛(下左)
ナンゴクナライシダ、胞子のう群(下右) 
羽軸上に微毛が密生する。2012年5月13日越沢 胞子のう群 2012年5月13日越沢