Top / 観察会レポート / 平成24年5月30日(水) オオイタチシダの芽立ちについて 小田原西部NO.4


平成24年5月30日(水) オオイタチシダ(アオニオオイタチtype)の新芽の芽立ちの色について 小田原西部  

 オオイタチシダは、次の3つのtypeに分けられます。ここでは、そのtype別に書いています。 

  1. オオイタチシダ(アツバオオイタチtype)
  2. オオイタチシダ(ツヤナシオオイタチtype)
  3. オオイタチシダ(アオニオオイタチtype) (このページ)

・新芽は芽立ちの色はミルクティー色。新芽は芽立ちの成長に合わせてしだいに青銅色、さらに濃い緑色に変化していく。成葉の特徴:オオイタチシダの中で最も光沢が強い。裂片の辺縁は巻き込まない。

標本1
type4アオニオオイタチシダ2012年5月30日小田原西部 新芽葉身2012年5月30日小田原西部

最下羽片2012年5月30日小田原西部 新芽最下羽片2012年5月30日小田原西部

羽片裏側2012年5月30日小田原西部

標本2
type4アオニオオイタチシダ 羽片裏側

葉身 展開したばかりの葉身

標本3
type4アオニオオイタチシダ 新しく展開した葉

type4アオニオオイタチシダ羽片 新しく展開した葉身の先

標本4
type4アオニオオイタチシダ 

最下羽片 羽片

type4アオニオオイタチシダ新しく展開した葉 type4アオニオオイタチシダ新しく展開した葉

type4アオニオオイタチシダ新しく展開した羽片 type4アオニオオイタチシダ新しく展開した羽片

前のページ 1 2 3 4 次のページ